2016年10月28日

型破り、革命家?比ドゥテルテ大統領が熱い 時事道楽第13回

C57E6612-616A-46A6-B214-B3FCA6FAC43E.jpg


アメリカの大統領選挙戦の最中の本家のトランプ氏を差し置いて、

フィリピンのトランプと評された大統領ドゥテルテが

その放言、暴言とともに、時事報道の世界をにぎわせている。

こりゃ~、面白い。

時事好きの僕とはいえ、時にこの様なドラマチックな展開がないと

関心を持ち続けることは難しい。

(今日の天気は晴れで、今日も日替わりランチは鯖の塩焼き、

今日のドゥテルテ吐いた暴言は・・・


さすがに、ここまで、意思表示が二転三転、爆弾発言が量産すると、

取り巻きの利害関係者も、

一々真に受けって一喜一憂するのもたまったものではないと諦めるが、

なんにせよ、それでも、大国利益紛争最前線の地の大統領なので、

止まらない、懲りない、飽もしない放言から、

その真意をなんとか読み取れたい努力は涙ぐましい。


特にドゥテルテ氏が酷いと指摘したいのではない、

どこか、憎まないタイプのようにも感じる。

オバマ大統領を放送禁止用語で罵り、

国連の潘基文事務総長をも「ばか者」呼ばわりのだから、

まるで反権威の紅衛兵、Tシャツに印刷される革命家を想起させる。


多少の演出もリップサービス精神過剰に由来するが、

それは、やはり性格というしかない部分もあるでしょう、

言い過ぎと言われたら、、釈明すればいい、釈明の端からまた放言する。


しかし、その大統領就任以来の言動を観察すると、

メディアが暴言だ、暴言だと騒いているほど、狂っていない。

狂っていないところか、むしろ、旗色が鮮明だ。


まずは、非常手段による違法薬物犯罪の取締だ。

それは、ドゥテルテ氏の政策の根本で、

アイデンティティ、成功体験、聖域だ。

だから、これに関して批評が一切受け付けない、

ケチ付けるなら、相手がだれであれ罵倒した。

着任早々、違法薬物犯罪の取締の公約を実行した。

無論、公約の中身に賛否両論があるだろう、

公約を堅実に履行する姿勢がまともの政治家の鏡だ。


次は、反米の姿勢がブレず一貫している


反米というより嫌悪のような生理的な拒否反応に見える。

たた短気で怒りっぽい、

売られた喧嘩が言い値で買い取る性格だけではない。

因縁の詳細イマイチわかりませんが

アメリカに関する質問に必ず引っかるようだ、

質問しなくでも、自分から切り出すくらい。

少しでも嫌味を入れ、

「アメリカの〇〇が、大統領の政策について△△と言いましたが、どう思い・・・

恐らく、質問完了する間もなく、暴言が炸裂。


三つ目はっきりしているが、中国傾斜だ。

領土問題で、同盟だ、同じ価値観だなか言われて

日米にチヤホヤされるより、

どうせ中国に簡単に折れそうにないから、

中国が南シナ海仲裁判決に困っているうちに

さっさとそれを2兆円の経済支援に換金してしまおう。

 「屹然に対応する」という金科玉条に拘泥すると

とっても月並みの優等生政治家ができる真似ではない。


日本訪問が終えたばかりのドゥテルテ大統領、

訪問中のは親日家の側面も見せて、日本との協力も約束した。

しかしその「親中疎米」ぶりが鮮明になった以上、

日本も今までの戦略の見直しをせまられそうだ。


11月、恐らく、

世界はもうひとりのビッグマウスの運命に関心が集めるだろう。

トランプ大統領でも誕生すれば、

2兆円くらいの騒ぎではすまされない。



ラベル:時事道楽
posted by daydayup at 02:37| Comment(0) | 時事 | 更新情報をチェックする

2016年10月24日

我が街道を行く スナップ写真連載 第一回

最近は夕食後、
散歩しながら写真を撮るのはしっかり日常にと定着しました。
その時の撮った写真を中心にいわゆるスナップ写真の括りで
新連載を開始したい。
(おい、連載なんか言って、大袈裟過ぎるよ。はい、すみません)
タイトルが「我が街道を行く」とします。
我がまま、我が道、なんか不穏な響きもあるようだが、確信犯です。
ふっと思い浮かべて、気に入ったので、

夕食後、散歩に出かけるのは、たいてい夜8時頃、
それで、1時間か、1時間半ほど周辺をブラブラします。
決めったルートが勿論ない、出来れば毎日が違う景色に巡り合えればと願っています。
そもそも、大の方向音痴ですので、住まい周辺とは言え、
同じ道でいうの自体無理な注文だ。
コンビニから出るたびに間違った方向へ行ってしまうから、

週末や何か外出する時もてきとうに写真を撮りますが、
数的に絶対的に夜の方が多い、
DSC_3396.jpg
深セン東門ほど近い,湖貝村
深セン随一の商業繁華区域のどっ真ん中にある古い「城中村」
数ある深センの「城中村」中でも、古い、混雑、汚いで有名だが、
僕が最近がよく足を向く方角だ。
DSC_3230.jpg
何時、どこで撮ったものか、よく覚えていない、
この写真が撮った覚えすらない、
後なってから、PCで確認したら、記憶にのない写真が出てくるのは
この種のスナップ写真の楽しみの一つだ。
アングルから見ると、となり通り抜く人をノーファインダーで撮ったものと思うが、
DSC_3173.jpg
同じく湖貝村、
実はもっと暗い写真で、バイクのライト以外は判然としませんでした、
シャッタースピードを稼ぐために露出がマイナス補正しています。
Lightroomで思い切りシャドー部を明るくしたら、
暗闇で話している男女がこうも鮮やかに浮かび上がったのはビックリ、
D610の低感度の耐性の良さに感服です。
DSC_3463.jpg
湖貝村の屋台です、お粥に入れる具(肉、魚、カギ、エビ、など)豊富に揃えている。

DSC_3206.jpg
狭い路地から表道に出て、今日はこれでおしまいと思って
カバンにカメラをしまりかけた時、とっさにノーファインダーで撮ったもの。
ノーファインダーでいうとなだかテクニカルで聞こえがいいが、
この場合盗み撮りと置き換えても、あまり異議ができない。
 スナップ写真がその場の空気が伝えるところが面白いと思います。
始めの一回目では少し自己選考した写真となっていますが、
次回からはもっとしょうもない写真も含めてアップします。
続きを読む
posted by daydayup at 01:56| Comment(2) | 写真 | 更新情報をチェックする

2016年10月19日

7月日本旅行の写真

久しぶりにブログを書こうと思ったが、
七月に日本行った時の写真がアップロードしたまま、
記事にしていないことを気づきました。

それを片づけないと、と思ったが、
今さら振り返って何かを書くのも憶だ。
友達付き合いで、添乗員のつもりの旅行でしたので、
最初から期待しないようにしていましたが、
それでも買い物、買い物、そして買い物の連続でしたので、
本来の目的で、友人だちが満足できたので、良いのだが、
物足りない感否めない。

そのような時では、写真ずきである有難さをしみじみ感じる、
如何に退屈でも、カメラで写真を取ればそれで概ね満たされるのだ。
写真好きに、単純な人が多いのでは、とも思った。
ともかく、以下機械的に写真を載せます。
テキトウ過ぎで御免なさい

16年7月日本游-708086.jpg
16年7月日本游-708094.jpg
16年7月日本游-708091.jpg
16年7月日本游-708059.jpg
16年7月日本游-708060.jpg
16年7月日本游-708085.jpg

16年7月日本游-710080.jpg
16年7月日本游-710000.jpg
16年7月日本游-710063.jpg
16年7月日本游-710055.jpg
16年7月日本游-709053.jpg
16年7月日本游-709048.jpg
16年7月日本游-708096.jpg
16年7月日本游-709003.jpg
16年7月日本游-709015.jpg
16年7月日本游-708087.jpg
16年7月日本游-711079.jpg
16年7月日本游-711072.jpg
16年7月日本游-711069.jpg
16年7月日本游-711068.jpg
16年7月日本游-711063.jpg
16年7月日本游-711065.jpg
16年7月日本游-711060.jpg
16年7月日本游-711055.jpg
16年7月日本游-711011.jpg

16年7月日本游-710081.jpg
posted by daydayup at 02:23| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする