2015年03月10日

ペタルを漕ぎ続けるという覚悟

最近はポットキャストで「ラジオ版 学問ノススメ」を聞いている
出演した作家の山本一力さんの
愉快な自電車操業人生論の話が面白かったので、
自身にひるがえって、所感をのべてみる

まず山本一力さんは自身の人生経歴を踏まえて、
明日を味方にするには、自転車を漕ぎ続ける(常に努力する)という
心構えというか人生論を推奨している。

それを矮小化した形で、自身に暗示をかけたいのはつまり
「煩雑なことも淡々とこなせるべき」ということだ
なにを言っているというと
僕は世辞でも勤勉とはいえず、
そしてやる気のないことはギリギリまで先のばすのは習性で
そうすると
「いやだな、あれも、これもまだやってないのな」という漠然の憂うつが
慢性的に垂れ込んでいるのは日常であった。
さすがに年を取って、色々と責任もあるので、
近年では緩やかな改善傾向にあるが、
熱く語る山本一力さんの話をきくと、
そうだよな、ペタルを漕ぎ続ければいいだけの話だよな、
やりたくない、やっていないことで気を揉むよりは
やってしまえばほうがずっと気楽で、生産性が高い前向きだよなと
そうだよな、
胡散臭いの成果報告作成の嫌悪を最低限に抑えるには
ささっとそれを済ませるのは一番ですし、
あれほどいやだと思っているXさんとの折衝でもやってみれば
意外とすんなりいくことも往々にあることだ。

もっと大きくいうと、
投資やなんの調子に金持ちになってのんびり遊んで暮らしという幻想が
依然棄てきれないので、現実の現実さに嘆くことに、
それならいっそうペタルを踏み続けることを決心すればスッキリするだろうと
思ってしまうのだが、
さあ、ペタルを漕ぎ続ける覚悟ができればいいだが、D7B83537-1A83-49C6-9DC0-78312B97B0BD.png


posted by daydayup at 01:43| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2015年03月05日

寝る前に

いつもと同じ操作なのに
今日の写真貼り付けはなかなかうまくいかない。
そこで諦めの悪さを本領発揮して
悪戦苦闘してみたもののやはり四枚中二枚しか
アップできない、そうしてもう寝る時間と気づく
ん〜
まあ、今日は仕事がいっぱい片付けたので
良い感触の1日でしたが
とはいえ、やはり更新すると思いついた以上
ここで諦めると就寝直前としては体裁が悪い
適当に

5364B85F-0F57-48A7-B670-2EC4B870BD2B.jpg
防音壁裏の細い道
都合がつくと、夕飯後に1時間ほど散歩します
近所に多くの公園に恵まれているが
街に出るのは好き、
特に未踏の路地に迷い込むと嬉しい。
7812752C-A22A-4A71-BB84-923CC22FA31F.jpg
今日迷い込んだ「城中村」の屋台
posted by daydayup at 02:31| Comment(8) | 日記 | 更新情報をチェックする

2015年03月02日

構えずのはいいこと か

構えずのはいいことか?
はい
現時点僕の感想ははっきりとYESだ。

構えるの代表格はデジ一だ
つい最近まで、初心者らしく
会食であろう、町中の散歩であろう
周りの目線を気にしながらも
NIKOND650と28-300レンズで写真を撮っていた。
とはいえ、さすが恥ずかしく思ったので
一月にデジ一並の画質と言われるコンデジ
Sony のRX100m3を購入した。
そりゃ便利だわと
しっきり感心して撮っているうちに
周りからのメッセージ写真に啓発され
最近では ずっと抵抗のあった携帯撮りも
よくするようになった。

これじゃますます腕が上がらないよ〜
という危機感もあるものの
当分はこのトレンドに逆らえそうにない。
だって本当に気軽で便利だ
下はRX 100で週末に撮ったもの

DFF56293-5018-4DB0-99FA-93FE047F7CCF.jpg
近所の分譲マンション
ジャスコを誘致したと売り文句でしたが
いつの間にその広告が撤去された
1F3AE848-8E80-4847-AD9C-5BD6875F5F03.jpg
植え込みに埋もれる消防せん
それで「緑化面積」「消防規制」もクリア?
80DC4A57-86BD-4697-B745-B66EF92E37E2.jpg
街灯に釣り下がった紅提灯
F94C07C4-C3EE-48D3-B265-647A2EEEA31F.jpg
小の噴水の上から撮ったもの
posted by daydayup at 00:50| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする