2017年09月07日

我が街道を行く スナップ写真連載 第2回

結構の間隔があげましたが、スナップ写真連載の第2回です。

何時ものように、まず写真をアップします。
気が向いだら、キャプションをつけていきます。
写真は今1月あたりとったものですが、
カメラはルミックスGX85日本でいうとGX7MarkⅡだが、
レンズはLUMIX12-35F2.8だ。

というのもようやく最近LRに放り込みぱなしになっていた写真を整理し始めたのだ。
lightroomを使いだしてからすでに4年ほど経ったのだろうか、
いずれ整理すると思いつつ、重い腰を上げたのは最近になってからだ。
ディスクトップPCにハードディスクが二つ装着して、合わせて3Tの容量だが、
広大なゴミ屋敷のようなありさまだった。
スナップ写真1701-36.jpg
白と黒のすれ違い
スナップ写真1701-39.jpg
家路
スナップ写真1701-37.jpg
露天麻雀
スナップ写真1701-17.jpg
友人
スナップ写真1701-29.jpg
スナップ写真1701-23.jpg
時を待つ
スナップ写真1701-24.jpg
深夜の列車
スナップ写真1701-32.jpg
真剣の光
スナップ写真1701-31.jpg
視線回避




posted by daydayup at 00:59| Comment(0) | 写真 | 更新情報をチェックする

2017年06月03日

西陣営の文化大革命をもたらすトランプ大統領 時事道楽第14回

1603厦门-202.jpg
立ち退きに抵抗する活動家に占拠された建物、厦門

「西側は縮小したか、少なくとも弱体化した」
ドイツのジグマル・ガブリエル(Sigmar Gabriel)外相は
29日トランプ大統領を批判した時を用いた言葉だ。

時にが同じくして、ドイツのメルケル首相も
「他国(アメリカ)に完全に頼る時代は終わりつつある」
珍しく踏み込ん発言で世界を驚かされたが、

そういえば、トランプ大統領の特徴のひとつに
欧米西陣営の筆頭アメリカの大統領という立ち位置ながら、
自由民主主義や人権、自由貿易など価値観に無関心というか、
理想主義のオバマ政権を行った政策が根こそぎから壊滅させていく
文化大革命的な反権威伝統価値の活動家に見えなくもない。
移民政策も、TPPも、北米自由貿易協定も、そしてパリ協定も然り。
ロシアのプーチンに愛を告白、フィリピンのドゥテルテで電話で歓談。
中国の習近平主席の心境を忖度しながら、
同盟国の安保、貿易政策を批判し、その指導者を名指しで罵て憚らず。
同盟軽視というより、同盟がアメリカをばかり損させていると思っているようだ。

まあ、どの国の政治も国益の最大化を追求する。
但し、同じことはは、ドイツフランスが「パリ協定」と解釈し、
中国は「一帯一路」と訳す。
トランプがあからさまに「アメリカ第一」と宣う。
ここまで来ると、
さすが、最忠誠な友人の日本でも苛立ちが募る、愚痴が漏らす。

トランプさんは世界になにをもたらすか、
まだ誰にもはっきり読み切れないでいるようだ。
彼が弾劾され、或いは4年後、新しい大統領となって、
西側が主導する秩序が現状回復できると思う人もそう多くないはず、
トランプ革命がまだしばらく続くことだけが言えるだろう。



ラベル:時事道楽
posted by daydayup at 13:39| Comment(0) | 時事 | 更新情報をチェックする

2017年05月31日

端午連休、近所洪湖公園で撮った鳥たち

連休中はどこもいかず、
息子学校の行事の手伝い、親戚、友達の往来でのんびり。
暇がある時は、直ぐ近所の公園で蓮の花が満開
花や鳥の写真を撮ります。
今回は鳥の写真だけアップしてみます。
気が向いだら、キャプションを付けてきます。
深セン洪水公園の鳥.jpg
蓮のつぼみにカワセミ、守備範囲近所公園では、これ以上の優等生な絵作りは望めません。
深セン洪水公園の鳥.jpg
二匹、どういう鳥か、どういう関係かわかりません。
でも、僕は確かに親子のようにじゃれ合いながら飛んでいたのは見ました。不思議です。
深セン洪水公園の鳥.jpg
サンジャクというでしょうか、尾が無駄に長く、優雅さと野暮みが併せ持ったような

深セン洪水公園の鳥.jpg
雑草に見つけた、仲睦まじいカップル?

深セン洪水公園の鳥.jpg

深セン洪水公園の鳥.jpg

深セン洪水公園の鳥.jpg
背景の緑が気に入った

深セン洪水公園の鳥.jpg
前後の写真で分析すると、メスの不意な飛び降りるにのけぞるオスという構図
要するに紛れまない未遂事件の証拠写真になります。

深セン洪水公園の鳥.jpg
背景がよいかと思った。
深セン洪湖公園の亀.jpg
鳥ではない、亀です。天を仰ぐ姿がたまりません。

posted by daydayup at 01:56| Comment(0) | 写真 | 更新情報をチェックする